偽サポート詐欺にあいました その2 😿

アメリカ生活

その1を読んでくださった方には

そんな怪しい電話さっさと切っちゃえばと

思われたと思いますが



実はまだ怪しいと思っていなかった時に

電話口の偽担当者から

あなたのPCを遠隔操作で

確認させてほしいといわれ

PCの遠隔操作の許可を

誘導されるがまま出してしまったのです

window + R でこのRunが表示されます

会社員だった時もPCトラブルの時は

IT部門が遠隔でPCを見てくれたので

何も怪しいとも思わず

遠隔操作=普通

という感覚で許可を出してしまいました




途中でこの人なんかおかしいと

気づき始め 電話もPCの遠隔も

切りたいと思ったのですが

遠隔の切り方がわからず

それにこちらのパソコン操作も

相手にわかってしまうため

しばし相手のペースで

焦りを冗長させる説明が長々続きました



今思えばですが

電源スイッチで強制終了すればよかったと

今なら! 思うのですよね・・・



さてイマイチ プロの騙し屋になり切れてない

この偽担当者は

話があっちこっちにいっていて

本題に持っていくのに時間のかかる人でした



偽担当者 真っ先にアマゾンが気になる 

  • アマゾンで買い物しているか?がはじめの質問
  • アマゾンでの支払い方法をチェックされる
  • アマゾンの支払いに使うアメリカのカードだけアマゾンサイト内で再認証操作をさせられる
  • アマゾンのショッピングカート内の物を全削除させられる
  • クレジットカード以外でペイパルなどは使っているか確認してくる

↑ マイクロソフトのサポートデスクが 

個人のショッピング内容見る?? 

と今なら思えます 笑

※直後そのクレジットカードは即停止手続きをしました



偽担当者 質問をしてくる

  • 近くにWalmartなどのお店はあるか?
  • インスタはやっているか?
  • スマホはiPhoneか? Androidか?
  • パソコンは何のために使っているのか?

※YesかNoの回答だけで

その先のアクションは特にない

時間稼ぎ?? 



偽担当者 でっち上げ情報をそれらしく見せてくる

  • ITに詳しい人しか見ないようなシステム画面を見せてくる
  • ハッキングされている最中だというグラフを見せて煽ってくる(偽の)
セキュリティソフトが入っていないと言ってきたときの見せられた画面 
ITに詳しい人しか見ないような画面  



これらのシステムを確認している装いで

「君のPCにはセキュリティソフトが入っていない!」

と煽りやっと本題へ入ってきました

(実際には有料の物をしっかり入っています)



不十分なセキュリティだからこうなっているんだ・・・と

尤もらしいことを言われ

確かにそうだね・・・と

引き戻される・・ 




いよいよ私からお金を引き出す手段が

確定したようで 

偽担当者の本題にやっと入ります


続く・・・ 



皆さまに置かれましてもご注意ください 


愚かな私にどうか、いろいろポチっと押していただけると嬉しいです ( ノД`)

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

プロフィール

カプチーノ

初めまして!

ご訪問ありがとうございます

40代にして初めての

アメリカライフを体験しています

現在のアメリカのあれこれや

海外生活のよしあしを

綴っています

在住地:アメリカ

海外居住歴:4か国目 通算10数年目 

海外旅行歴:20数か国

家族:日本人夫と二人暮らし

YouTubeで旅のハイライト、日常Vlogはこちらで配信しています! 

https://www.youtube.com/@americalifeblog

カプチーノをフォローする
タイトルとURLをコピーしました