ここ数週間
カリフォルニアに嵐が断続的に
襲ってきていて
土砂崩れや洪水などのニュースを目にします
とはいえカリフォルニアってかなり広いし
不運にも深刻な被害にあわれた地域は
ほんの一部なのかなと思ってましたが
ちょっと前に旅行で行った
なじみ深いあのサンディエゴまで

一部地域は水に浸かり
桟橋は壊れ 土砂崩れも多く発生し
大波がうねっている映像を見て
えーーー あの穏やかだった海が!
あの太陽ギラギラのサンディエゴが!
ショックです
心から被害にあわれた方、地域に
心よりお見舞い申し上げます
今週末 アメリカは3連休だったのですね
月曜はMartin Luther King Day でした
旅行の予定を入れていた方も
多かったと思います
お友達親子(母と高校生の娘)は
アリゾナ州の北のほう
フラグスタッフ(Flagstaff)
という標高の高い街に遊びに行ったそうで

私たちが住む街は
プロ野球選手が家を構えて
自主トレしに来るような(宮崎的な?)
そんな温暖な地域なので
もちろん雪とか縁がなく
スノータイヤなんて付ける人はなく
という街から
標高5000feet(1500m)ぐらいの町へ
高速にのって3時間ほどで
気軽に行けちゃうものだから
(東京から箱根の山に行くイメージ?)
到着したら2日目ぐらいで
大雪に出くわしたらしく
まず翌朝 車が見えないほど雪が積もり
ホテルの駐車場から車を動かせなくなり
他の宿泊者が持っていたシャベルで
通り道を作り
車を押して公道に出たらしい
(公道は除雪がされていたらしい)
とはいえ危険危険!
アメリカは大きなトラックも
沢山走ってるし
普通の車に滑って当てられでもしたら
本当に危ない
チェーンも持ってないという!!
でも火曜から学校あるしね・・・
って展開だと思うのですが
あ、でも授業はオンラインでも受けれるから
行けなくてもそれは大丈夫的な
ことを聞いて
そういうときもオンラインOKなんだって
フレキシブルにオンラインを活用できてるって
どこぞの国では
オンラインは欠席ですみたいな
すっごいマイクロマネージメント感を
感じていたけど
年一ぐらいで雪が降って
電車のダイヤが乱れて
のろのろ運転で 駅に人が溢れて
絶対いつも通りに着けないの
わかっているのに
とりあえず家を出るっていう
東京の光景を
ふんわり思い出しました
ご面倒ですが、いろいろポチっと押していただけると嬉しいです !(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
プロフィール
初めまして!
ご訪問ありがとうございます
40代にして初めての
アメリカライフを体験しています
現在のアメリカのあれこれや
海外生活のよしあしを
綴っています
在住地:アメリカ
海外居住歴:4か国目 通算10数年目
海外旅行歴:20数か国
家族:日本人夫と二人暮らし
YouTubeで旅のハイライト、日常Vlogはこちらで配信しています!
https://www.youtube.com/@americalifeblog