食品の製品パッケージ
年々ユーザーフレンドリーになっていて
剝がしやすく 開けやすく
垂れにくく 保存しやすく
恐らくメーカーさんたちは
試行錯誤の末 よく練られて
恐らく日本のパッケージングは
世界一レベルだろうと思います
アメリカもそこそこ負けていません!
大きな袋に入った野菜や魚介など
ほぼ保存用のジッパー的なもの
(凹凸でプチっと閉められる)
がついてたり
オリーブオイルも垂れないように
細い先っぽが蓋を開けると出てきたり
そこそこ素晴らしく開発されているもの
割と見かけます
ただ、日本ほどの細やかなものは
アメリカでも他の国でもきっとないでしょう
私の暮らすアメリカの地方都市では
分別ごみをやっていないので
瓶やドレッシングなどのパッケージを
剥がしたりすることなく
(これは多分剝がれにくい)
なんでもかんでも
パッケージなど剥がすことなく
ひとまとめでゴミ箱へ捨ててます
(その罪悪感もそのうち薄れ・・・)
ゴミ問題は ここではさておきですが
先日韓国系スーパーのHマートで
日本のプリンの素を購入して
今日久々にプリン作ろ~と思ったところ
剥がれない
調理方法の真上に 分量の真上に
英語の商品明細のシールが
ドーンと べたっと 張られている

肝心なミルクの分量が
見えない・・・
そっと端から剥がしてみようとも
爪で端をひっかけてみるが
全然スムーズにはがれない
よって肝心なところだけ見えない状態
恐らくアメリカで
日本語なんて気にしてない人が
このシールを貼っているのでしょう
誰も悪くない・・・・
もしかして箱の中にも説明書が?
と思ってみたけど 何もない
このシールを剝がすまで
作れないってこと・・?
になりそうだ

できれば シールは透明の背面が良いのでは
シールの上も下も見えるように・・・
と提案したいと勝手に思ったり
製品表示は義務なので
貼らないと売れないわけなので
仕方がないですよね・・・
時々リンゴに貼ってあるバーコードシールも
剥がれなくて実をえぐるように
剥がしてしまう私
便利に慣れたこっちが悪い
と思うようにしたい
そして1日経って
あ、ネットの商品情報を見ればいいじゃん
と気づきました

やっぱり 誰も悪くない!!
ご面倒ですが、いろいろポチっと押していただけると嬉しいです !(^^)!

にほんブログ村
プロフィール
初めまして!
ご訪問ありがとうございます
40代にして初めての
アメリカライフを体験しています
現在のアメリカのあれこれや
海外生活のよしあしを
綴っています
在住地:アメリカ
海外居住歴:4か国目 通算10数年目
海外旅行歴:20数か国
家族:日本人夫と二人暮らし
YouTubeで旅のハイライト、日常Vlogはこちらで配信しています!
https://www.youtube.com/@americalifeblog