アメリカで初めての歯科検診 いくらかかるのか(2) 

アメリカ生活
歯ブラシセットを頂きました

今回 定期健診という形で

アメリカで初めて歯医者に行きました

とっても親切で丁寧な先生だったので

とりあえず一安心でした




特に痛い所とかは

自分ではなかったので

久しぶりの検診とクリーニングということで

病院のメニューにお任せし

検診をしていただきました



検診は下記のように進みました 

  • 全ての歯のレントゲン撮影(いきなり全部の歯!)
  • 先生の目視で全体チェック
  • 虫歯の撮影 モニターで一緒にチェック
  • 歯周ポケットのチェック
  • かみ合わせチェック
  • 今までしてきた治療のヒアリング
  • 今後の診療プランの提案 (のちに受付で価格提示あり)
  • 歯石落とし 
  • ウォーターフロス 歯間クリーニング
  • 歯の表面磨きクリーニング

日本の歯科のように

診療代の横にうがいの台はなく

最後に「口を閉じて~」といわれて

バキュームでズボッと口の中の全液体を

一気に吸い込んでもらうという

ちょっと初めてで 斬新な経験でした

正直 何をするのよって思ってしまいました・・笑 



最後に受付にて

  • Treatment Plan 治療プランと見積提示
  • その見積に合意署名、次回の予約



結局 今治療したほうがいい虫歯1か所

急がなくてもいいけど

ゆくゆく治療したほうがいい箇所3か所

とのことで 治療費が膨れ上がらない今のうちに

まとめて治療してもらうことにしました

(そんなにあってビックリ・・・)




私の理解が正しければ

次回の見積合計額 $600 ぐらい

そのうちの自己負担額 $170 とのこと

合意して次の治療へ進めるかどうかを

自分で判断します

これで済むならいいね ととらえるのか

保険がきいても自己負担大きいね ととらえるのか

全然指標がわかりません



こういうものって 払えないような額になると

白黒はっきりするけど

払える額だと 今のうちに処理しておかないと

後でえらい目に合う と思うものですよね



今回の検診+クリーニング代は

ありがたいことに

保険ですべてカバーされていました

どうやら年間で

カバーされる検診代が決まっているようです



のちに次回の予約情報が

スマホにテキストで送られてきて

また病院の評価レビューもお願いと

メールでリンクもきていました

とてもいい歯科医だと思ったので

満点レビューです!








こうして現地病院での経験を重ねて 

いろいろしっかり自己判断ができる日が

くるといいなと願って生活していきます 

ご面倒ですが、いろいろポチっと押していただけると嬉しいです !(^^)!

40代からのアメリカライフ - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

プロフィール

カプチーノ

初めまして!

ご訪問ありがとうございます

40代にして初めての

アメリカライフを体験しています

現在のアメリカのあれこれや

海外生活のよしあしを

綴っています

在住地:アメリカ

海外居住歴:4か国目 通算10数年目 

海外旅行歴:20数か国

家族:日本人夫と二人暮らし

YouTubeで旅のハイライト、日常Vlogはこちらで配信しています! 

https://www.youtube.com/@americalifeblog

カプチーノをフォローする
タイトルとURLをコピーしました