Host Family ガチャ

海外生活
初めて暮らした外国

最近Youtubeで 

ホストファミリーから受けた

恐怖体験を語っている方の

ビデオを見ることがあり

そういえば自分の時はどうだったかなと

思い出す機会となりました



私も2回ホームステイの経験がありますが

ホームステイをするのは

初めての海外留学や短期留学などで

大体まだ英語(他の言語でも)が

ままならない時期の人が多いと思います





なので空港に着いたその日から

安全に寝床までたどり着けるという意味では

大半の人にとってはよい方法です



登録されているホストファミリーについても

留学斡旋業者や語学学校などに

本来はしっかりスクリーニング

されているはずなので・・・ 



懐かしい街 写真が古い・・

私もまだ英語が全然

聞き取れず 話せずの時に

語学学校の手配を依頼した

日本の留学エージェントを通して

取り合えず2か月だけ申し込んだ

ホストファミリーで

お世話になることになりました



初めての留学先はオーストラリア

確か到着した空港に

ホストファミリーの長女と

そのボーイフレンドが

車で迎えに来てくれたと記憶しています 





家は いわゆる白人ファミリーで

働くワーキングマザーと

大学生 高校生 中学生の三姉妹

猫二匹の一軒家 


ホストマザーは平日は仕事で

週末は教会の活動で

とても忙しい人で

一緒に食事の席にいたことは

ほとんど記憶にないです






学校まではバスで直通30分ほど

家にはすでにインドネシア人の学生が

一人住んでいました




学校の日に持たせてくれる

ランチボックスには

チャツネのサンドイッチと

いつもフルーツが入っていて

学校の友達はそれを見て

私のホストファミリーは

当たり いい家だと いわれていました






でも

私はこの家を契約の2か月を待たずに

出ることになってしまいました 




家族の人柄とか 

家とかは問題ありませんでしたが

1番は食事が耐えられなかったのです




料理は長女、次女、お母さんが交代で

用意をすることになっていて

誰のご飯も基本的には

それほど美味しいものではなく・・・  






特に・・・次女の作るご飯が

毎回ラムチョップ(の美味しくないやつ)


それに付け合わせが

グリーンピースの大盛り(冷凍)




さすがに週に2回

これが出てくると 相当きつい




それに当時は英語が

全然聞き取れなかったので

無言で食べる食事が続いてしまい

不甲斐ない自分との

闘いになってしまいました


そのうち 語学学校の友達と

外食が増えていきました






また同居しているもう一人の学生が

過度に干渉してくるようになったことも

家を出たい原因となりました





先輩留学生の方々も

ほとんどの人がフラットメイトと

(フラット=アパート の1部屋だけ借りる)

住んでいて ホストファミリーに長くいる

というケースはなかったと思います




恐怖とか 病むほどの嫌なことも

その家ではなかったけれど 

一緒に写真を撮ったりすることも

思い返さばなかった・・・・ です




その街は治安のいい街だったので

そういう意味でも

自活に切り替えたことは

問題はなかった と思います




当時 留学仲間から聞いた

他のホストファミリーの負の例だと

  • ご飯をつくるのが苦手な家 デリバリーピザ多め 
  • 食事として出されたピザ代を都度徴収される(食事代は契約上込みのはず)
  • ホスト夫婦の喧嘩の絶えない家
  • 学生といい仲になってしまったホストファーザーのいる家
  • シングルファーザーの家でお父さんがフリ〇ンで家の中を歩く(変態おやじ)
  • 受け入れている留学生の人数が多すぎる(カオス)




つまり この家は100点です!

という家は聞いたこともないし

ホストファミリーに

過度な期待をしてもいけないし

丁寧に英語を教えてくれる役目の人たちでもない





事実なのはホストファミリーにとって

学生を受け入れることは

毎月のIncomeを得るためのビジネス

であることは間違いないです



なので学生を受け入れる体制については

その家族でそれぞれ違います




おそらく 裕福で 

立派な家に住んでいるような家族は 

相当世話好きじゃないと

学生の受け入れはやらないだろうし

(やる必要がない)


それに食文化の違い

誰のせいでもない



その家では

私にとって夢のような留学生活というものは

特に思い出の中になかったけども

私がタクシーを呼んで家を出るとき

中学生だった三女だけが家にいて

とても寂しそうに見送ってくれました



頑張れなくて ごめんね・・・

と 思いつつ 

次の生活に期待がいっぱいでもありました




その後出会った

フラットメイト達との出会いは

私の留学生活が楽しくなった

キッカケになったことは

間違いありません



ご面倒ですが、いろいろポチっと押していただけると嬉しいです !(^^)!

40代からのアメリカライフ - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村










プロフィール

カプチーノ

初めまして!

ご訪問ありがとうございます

40代にして初めての

アメリカライフを体験しています

現在のアメリカのあれこれや

海外生活のよしあしを

綴っています

在住地:アメリカ

海外居住歴:4か国目 通算10数年目 

海外旅行歴:20数か国

家族:日本人夫と二人暮らし

YouTubeで旅のハイライト、日常Vlogはこちらで配信しています! 

https://www.youtube.com/@americalifeblog

カプチーノをフォローする
タイトルとURLをコピーしました