オーストラリア生活も
半年を経ったころ
残りの半年を
また違うところで暮らしてみたいと
新たなシェアメイト探しをしました
シェアメイト(フラットメイト)は
もともと主となる人が
アパート(フラット)の契約をしているので
紛らわいしい契約ごとは
こちらとしては一切なく
提示された家賃でOKか
受け入れ側としても
私という留学生とか短期長期などの
条件でOKかということ等で
双方OKであれば
そこからスタートとなります
今はわかりませんが
当時も契約書とか特になく
身分証明を出すこともなく
手軽なものでした
(アメリカならIDやパスポートを見せるかも?)
次のフラットメイトは
アジア系移民のカップルのアパート
といってもお二人は
英語もネイティブで
知的な職業についておられたので
私としてはまたラッキーなことに
当たりでした
エリアも住んでみたい便利な町だったので
それも希望がかなって
うれしかったのを覚えています
その頃は少し英語の聞き取りにも
大分慣れていたので
自分の中でも
コミュニケーションに
すごく困る ということはありませんでした
その方は究極に
きれい好きだったので
キッチンのコンロも使うたびに
しっかり掃除をしていて
それ以来 私も今に至るまで
キッチンコンロを
毎日ふき掃除するようになりました


そこでも私は
ハイキング、乗馬、ゴルフ
BBQなどなど
誘われるがまま
ローカルライフの週末に
便乗させてもらい
またまた内容の濃い半年間を
過ごすことができました
こうして英語の上達と共に
自分で自分の留学生活の満足度を
調整していけるようになる
ということが
その時わかりました
その留学はたった1年でしたが
多分日本で10年間英会話教室に通っても
頭に入らなかったことが
一機に入った感じがしました
それでも当時は
全然まだまだのレベルで
さて 英語を武器に就職なんて
全然無理無理・・・と思いながらも
その後の人生に
長きに渡って応用編が待っていた
と 実感しています
ご面倒ですが、いろいろポチっと押していただけると嬉しいです !(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
プロフィール
初めまして!
ご訪問ありがとうございます
40代にして初めての
アメリカライフを体験しています
現在のアメリカのあれこれや
海外生活のよしあしを
綴っています
在住地:アメリカ
海外居住歴:4か国目 通算10数年目
海外旅行歴:20数か国
家族:日本人夫と二人暮らし
YouTubeで旅のハイライト、日常Vlogはこちらで配信しています!
https://www.youtube.com/@americalifeblog